「患者」カテゴリーアーカイブ

周麻酔期看護師が活動する場面とは

周麻酔期看護師とは、麻酔前後の患者に対してケアを行ったり、医師の指示で医療行為をしたりする、麻酔看護のスペシャリストのことである。周麻酔期看護師が手術前の患者へ麻酔についての説明をしたり診察補助したりすることによって、麻酔科医は更に高度な追加医療を行うなど、医師としての業務に専念することができ、患者へより時間を割くことができるのだ。

具体的にはどのような場面で活動しているのかというと、「術前麻酔科診察」「手術麻酔」「術後疼痛管理」「無痛分娩」などが挙げられる。

「術前麻酔科診察」とは、手術前の患者の診察のことであり、それによって得た情報や分析を医師と共有することによって、麻酔の方法や手術への対策・準備を行う。また患者への説明を丁寧に行い、疑問を解消したり不安を和らげることも大切な役割である。

「手術麻酔」は、麻酔科の医師と共に麻酔の管理を行うことである。手術中の患者の状態を監視したり、診察のサポートを行うこともある。

「術後疼痛管理」とは、手術や検査のために麻酔を行った患者へ、痛みの程度を調べたり和らげる処置を行ったり、硬膜外麻酔の管理などを行うことである。また、合併症の有無を確認し、必要だと判断した場合は回診も行う。

「無痛分娩」は、産科麻酔の1つである。硬膜外麻酔の管理をサポートし、分娩の進み具合に合わせて、麻酔科医・産科医・助産師と連携しながら痛みを和らげる。

上記の場面以外にも、鎮痛管理が必要な内視鏡検査や放射線治療などといった画面にも周麻酔期看護師は必要とされる。さまざまな診療科で活動することになるため、麻酔科医や他の診療科の看護師、他職種のスタッフとの連携が不可欠となる。